私の影のアドバイザーⅡ
人生を豊かにする為の必殺技「第三者のアドバイス」私の影のアドバイザーを紹介します
先日、一通のお手紙が届きました 裏には横浜のHIと記してありました
過去に、何通ものお手紙を頂いておりますが、今回のお手紙は「教訓であり指標」でした
過去に、何通ものお手紙を頂いておりますが、今回のお手紙は「教訓であり指標」でした
冒頭 「人生は、“感性と努力と友 その出会いと運”」
人生は、感性が一番大切。感性を伴わない努力は的外れ。
出会った友も捉える感性がなければ、ただの友。
運と感じる感性がなければ通り過ぎる。
運を引きつけるのは、“根拠のない自信とそれを裏ずける努力”
谷川浩司や松下幸之助が、運について細かく書いている
人生は、感性が一番大切。感性を伴わない努力は的外れ。
出会った友も捉える感性がなければ、ただの友。
運と感じる感性がなければ通り過ぎる。
運を引きつけるのは、“根拠のない自信とそれを裏ずける努力”
谷川浩司や松下幸之助が、運について細かく書いている

こんな調子で、書き綴ってありました。
私にとって掛替えのないアドバイスであり、私の生き様を再確認させて頂きました
松下氏は、貧乏だから働く
体が弱かったので人に働いてもらう
自分は智を出す
学歴がなかったので、ともかく良く人の話を聞いて自分で考えた
体が弱かったので人に働いてもらう
自分は智を出す
学歴がなかったので、ともかく良く人の話を聞いて自分で考えた
最近、NHKで「神様の女房」という松下幸之助の奥様をテーマにしたドラマが放映されている
幸之助20歳の時に結婚、お嫁になる娘の父は「頼りない・・・」あまり好感を持っていなかった
しかし、娘は「私が支えて見せます・・・」覚悟を持って嫁いでいく
幸之助20歳の時に結婚、お嫁になる娘の父は「頼りない・・・」あまり好感を持っていなかった
しかし、娘は「私が支えて見せます・・・」覚悟を持って嫁いでいく
ドラマは3回連続で放送されるそうですが、第一回を見させていただいたので是非観て見たい
お手紙の最後に、“絹着て ボロ着て 木綿着ず”運には三種類ある 長くなるので別の機会に
松下幸之助 「運と愛嬌」
米永邦雄 「謙虚と笑い」
藤沢乙安 「感性と笑顔と狂」
司馬遼太郎 「ユーモアを感じられる人」
笹川良一 「義理と人情と親孝行」
米永邦雄 「謙虚と笑い」
藤沢乙安 「感性と笑顔と狂」
司馬遼太郎 「ユーモアを感じられる人」
笹川良一 「義理と人情と親孝行」
女神は、明るいところ、笑いのある所、を好むが「謙虚でない所」には行かない
大変意味のある深いいいお手紙に感動し、お電話でお礼を申し上げました
「ありがとうございます 10年分の読書でも・・・」
私の影のアドバイザーⅡのご紹介をさせていただきました。
(あまりにも素晴らしい内容でしたので、社員にも読んでいただきました)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません