銀座三昧・三越 松坂屋 松屋
今銀座が熱い 各デパートが生き残りをかけて大奮闘
さる日曜日に、銀座に出かけてみた(銀座四丁目)
昔ながらの服部時計店 まあ~るい建物三愛ビル
様変わりしたライオン(ビアホール)・・・角にあったのは えーとなんだっけ? そうそう日産?
そして 銀座三越 三越ブランドの象徴 ライオン像が昔と変わらぬ毅然とした顔で・・・
今回、その三越が「グランドオープン三越」として売り場面積を拡大してのオープン
昔ながらの服部時計店 まあ~るい建物三愛ビル
様変わりしたライオン(ビアホール)・・・角にあったのは えーとなんだっけ? そうそう日産?
そして 銀座三越 三越ブランドの象徴 ライオン像が昔と変わらぬ毅然とした顔で・・・
今回、その三越が「グランドオープン三越」として売り場面積を拡大してのオープン

物見遊山ではあったが、三時間程度 家内と館内を見て廻った
かなり賑わっていた テレビ情報もかなり効いていたのかも 中国人も多かった
かなり賑わっていた テレビ情報もかなり効いていたのかも 中国人も多かった


もう一つ私には狙いがあった 50数年前にタイムスリップをしてみたかった
茨城の母校を卒業して今年51年が経過した 15歳で東京へ出てきて51年が過ぎた
東京に出てきた時の「銀座四丁目」は、今日の印象とは少し違うような気がして・・・
茨城の母校を卒業して今年51年が経過した 15歳で東京へ出てきて51年が過ぎた
東京に出てきた時の「銀座四丁目」は、今日の印象とは少し違うような気がして・・・
有楽町で会いましょう・・・フランク永井の歌謡曲が一世を風靡した時代
三愛ビルのトップには、三菱電機のコマーシャル(ダイヤのマーク)が燦々と輝いていた
三愛ビルのトップには、三菱電機のコマーシャル(ダイヤのマーク)が燦々と輝いていた
その日が、偶然でしたが三愛ビルのオープンの日でした
昭和35年当時は、プロレスラー力道山が外国人レスラーを「空手チョップ」でなぎ倒していた
その当時とは様変わりのような気がしてならない 何処がと問われれば・・・う~んて感じ
その当時とは様変わりのような気がしてならない 何処がと問われれば・・・う~んて感じ



街行く人たちもかなりファッショナブルになったような気がした
ファーストファッション真っ盛り 其処に高級ブランドを配した「銀座三越」
テナントを中心に商売をしてきた三越が、若手のトップランナーを仕立てての挑戦
「デパートの使命」をもう一度見直す機会にしたいと力説する
ファーストファッション真っ盛り 其処に高級ブランドを配した「銀座三越」
テナントを中心に商売をしてきた三越が、若手のトップランナーを仕立てての挑戦
「デパートの使命」をもう一度見直す機会にしたいと力説する
顧客満足とは・・・・自分達で品ぞろいをし責任を持ってお客様に提供する
店内の様子は残念ながら写真に収める事は出来ませんが、とにかく客が多い
視界が大変広がった感がする
視界が大変広がった感がする
そんなこんなで、銀座三越を楽しんでおりました所、翌日テレビで報道された
婦人服売り場を仕切る若手の管理職 職場でかなりがんばっている様子が・・・
生き残りをかけてのリニュアール 今までと同じ感覚では・・・叱咤激励が続く
婦人服売り場を仕切る若手の管理職 職場でかなりがんばっている様子が・・・
生き残りをかけてのリニュアール 今までと同じ感覚では・・・叱咤激励が続く


他のデパートはどうだろうか・・・・
松坂屋には松坂屋のコンセプトで「顧客満足」集客力を高めているのでしょう
松屋は松屋のコンセプトで「商売の原点」を見つけようとしているようだ
松坂屋には松坂屋のコンセプトで「顧客満足」集客力を高めているのでしょう
松屋は松屋のコンセプトで「商売の原点」を見つけようとしているようだ
いずれにしても、50年前とは様変わり 一世を風靡した銀座にお客は帰ってくるだろうか?
夕暮れの銀座四丁目も記録に残しておく事にした。



追伸
私は、カメラを片手に「銀座四丁目」を楽しませていただいたが、連れの節子さんはプンプン
私は、カメラを片手に「銀座四丁目」を楽しませていただいたが、連れの節子さんはプンプン
お腹が空いたから食事をしたい 12階のレストラン街へ
どのお店もリニューアルオープンの為におたおた感がぬぐえない
食べ物は無難に・・・日本そば? うどん屋さんに入った「かなり高級・・」
とりあえずビール 節子さんの定番 私はお茶? そしてメニュウに
どのお店もリニューアルオープンの為におたおた感がぬぐえない
食べ物は無難に・・・日本そば? うどん屋さんに入った「かなり高級・・」
とりあえずビール 節子さんの定番 私はお茶? そしてメニュウに
店長がおろおろしている 私達のそわる席まで指示をしている
ウェートレスもまだまだ客や雰囲気に馴染んでいないようだ
そして、いよいよお買い物に出かけた 店内をぐるっと見渡して次の階に
婦人雑貨で「新婚さん用のエプロン」をゲット ○○さんにプレゼント
自分用に「スカーフ」をゲット そして「チョッとお得な三越カード」を作成
自分用に「スカーフ」をゲット そして「チョッとお得な三越カード」を作成
いつ来るかもわからないのに・・・女性は目先の利益に翻弄されるようだ
以上、銀座三昧編 終了です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません